MB−6885 BASICマスターJr.(仮) 


MB-6885のスペック
MPU HD46800DP 0.75456MHz
SOUND LS174を使用 1声
ROM 8KB+8KB+2KB
RAM 16KB(64KB拡張可)
 
メモリ
リセット ’RESET BREAK’+カナ記号 注)L2II同様ソフトリセットは削除されている     CMTの高速化(TURBO感覚) 従来のBASICファイル操作に加えて 新たに4倍以上の高速SAVE/LOADが出来るようになっています 初期のモデルは要ROM交換(MP−9730)+コンデンサの追加     グラフィック グラフィック(256×192の2画面)が追加されました さらにオプションによりカラー表示が可能になりました 但しベーシックワークエリア およびユーザーRAMエリアが重なってしまいます ワークエリアのポインタを変更、 ポートの設定を行なうROMルーチンを実行して ベーシックワークアリアを変更する必要があります その為BASICプログラム内では使用できません    1画面のみ使用する場合:CALL $E37E  2画面とも使用する場合:CALL $E383    テキストモード選択  :POKE $EFE0,0  グラフィック1選択  :POKE $EFE0,$C0  グラフィック2選択  :POKE $EFE0,$CC    グラフィック1 CLS:CALL $E38D  グラフィック2 CLS:CALL $E39C       テキスト      エリア $0100−$03FF グラフィック1ページエリア $0900−$20FF グラフィック2ページエリア $2100−$38FF   グラフィック  1のみ使用ベーシックワークエリア $2100−$21FF グラフィック1、2とも使用ベーシックワークエリア $3900−$39FF   モニタ モニタ内でコマンド1文字キー入力を行なうとコマンドが実行され メッセージに従いキー入力を行います スペースで次へ、DELで戻る、RETURNでコマンド終了     M(MEMORY) メモリの内容を表示、書き込みを行なう  INPUT ADDR & DATAの表示後アドレスを入力、スペース  データ書き込み、スペースで書き込み  次のアドレス入力はスペースで可  データ書き込みもスペースで飛ばせる  エラーはDELで戻る  終了はRETURN   D(DISPLAY) メモリ128バイト表示  DISPLAY FROM nnmm − 表示アドレス     G(GO) プログラム実行  START ADDR  : nnmm 実行アドレス   E(ESCAPE) BASICに戻る  リセットと同じ状態で初期化される為  BASICプログラムは消去されるので注意   F(FILL) データを埋めます  DATA − で書き込むデータ  FORM nnmm − 先頭アドレス   TO  nnmm − 終了アドレス   T(TRANSER)  MASTER BLOCK ADDR  FORM nnmm − 転送元 先頭アドレス   TO  nnmm − 転送元 終了アドレス  TRANSFER BLOCK ADDR  FORM nnmm − 転送先 先頭アドレス     R(REGISTOR) レジスタの表示、変更 レジスタ表示の後プロンプト*が点滅して上のレジスタ名の変更を行います   B(BREAK) ブレークポイントの表示、設定(最大5)  解除は同じアドレス  全て解除は0   S(STEP) 割り込みによる1命令トレース ブレークポイントは無視されます RコマンドでPCをSコマンドで指定アドレスに変更後 Sコマンドを実行する     P(PUNCH) テープセーブ、終了後モニタへ戻ります ファイル名入力はRETURNまたはスペースで次へ進む  PROGRAM NAME : ファイル名(6文字以内、省略可、スペース不可)  FORM nnmm − 先頭アドレス   TO  nnmm − 終了アドレス   L(LOAD) テープロード、終了後モニタへ戻ります ファイル名入力はRETURNまたはスペースで次へ進む  PROGRAM NAME : ファイル名(6文字以内、省略可)   V(VERIFY) テープベリファイ、終了後モニタへ戻ります ファイル名入力はRETURNまたはスペースで次へ進む  PROGRAM NAME : ファイル名(6文字以内、省略可)  
 $AFC0:MP−3530 DISK   *未使用?(JP4でMP−3550用ポートを選択)   外部I/O  $E800:HD46821P PIA PA/DDRA  $E801:HD46821P PIA CRA  $E802:HD46821P PIA PB/DDRB  $E803:HD46821P PIA CRB    $E880:MP−3030(MT)またはMP−3550(DISK)         JP4でMP−3530と切り替え(通常はMP−3550)   MP−1710 カラーアダプタ(出力)  $E890:文字色/文字背景(出力)    d7:文字色ブリング  1=オン、0=オフ    d6:文字色 緑    d5:文字色 赤    d4:文字色 青    d3:文字背景ブリング 1=オン、0=オフ    d2:文字背景 緑    d1:文字背景 赤    d0:文字背景 青    $E891:背景色(出力)    d7: −    d6: −    d5: −    d4: −    d3: −    d2:背景色 緑    d1:背景色 赤    d0:背景色 青    $E892:色情報書き込み(出力)    d7: −    d6: −    d5: −    d4: −    d3: −    d2: −    d1: −    d0:色情報書き込み 1=許可、0=禁止     システムI/O  $EE00:CMT リモートオン(出力)  $EE20:CMT リモートオフ(出力)    $EE40:/REV(出力)    d7:1=ノーマル画面、0=反転画面    d6: −    d5: −    d4: −    d3: −    d2: −    d1: −    d0: −    $EE80 /TAPE    d7:CMT RDATA (入力)    d6: −    d5:サウンドd4(出力)    d4:サウンドd3(出力)    d3:サウンドd2(出力)    d2:サウンドd1(出力)    d1:サウンドd0(出力)    d0:CMT WDATA (出力)    $EEC0 /RB(出力)    d7:1=/NMI許可、0=/NMI禁止    d6: −    d5: −    d4: −    d3:1=KEYラインE9−E13、0=KEYラインE1−E8    d2:KEYラインEnn−Emm d2 選択したラインL、それ以外H    d1:KEYラインEnn−Emm d1    d0:KEYラインEnn−Emm d0    $EEC0 /RB(入力)    d7:カナ     F8    d6:カナ記号   F7    d5:英記号    F6    d4:英数     F5    d3:KEYデータ F4    d2:KEYデータ F3    d1:KEYデータ F2    d0:KEYデータ F1    $EF00 /IR0(入力)    d7:タイマー    d6: −    d5: −    d4: −    d3: −    d2: −    d1: −    d0: −    $EF40 /TRACE    d7: −    d6: −    d5: −    d4: −    d3: −    d2: −    d1: −    d0: −    $EF80 /NMI(入力)    d7:BREAK RESET 1=オン、0=オフ(1回リードするとクリア)    d6: −    d5: −    d4: −    d3: −    d2: −    d1: −    d0: −    $EFD0 /MASK(出力)    d7: −    d6: −    d5: −    d4:1=タイマー オン、0=タイマー オフ    d3: −    d2:1=RAM、0=ROM3      (MONITOR)    d1:1=RAM、0=ROM2、外部I/O(PRINTER)    d0:1=RAM、0=ROM1      (BASIC)    $EFE0 /DISP(出力)    d7:1=グラフィック    d6:1=インポーズオン、0=インポーズオフ    d5: −    d4: −    d3:GRAMオフセットアドレス a9    d2:GRAMオフセットアドレス a10    d1:GRAMオフセットアドレス a11    d0:GRAMオフセットアドレス a12       先頭GRAMアドレス=$0900+オフセットアドレス      d3−0:0000 $0900−$20FF(ページ1)      d3−0:1100 $2100−$38FF(ページ2)     サウンド周り  
Home へ戻る