PC−8011 拡張ユニット


PROM 8KB(2716*4)拡張可 RAM  32KB拡張可 RS−232C 2チャンネル IEEE488インタフェース 汎用パラレルポートインターフェース ミニディスクユニットインターフェース   モード選択 PC−8011のDIP SW1の1、2が起動時のモード選択になります ただしモード2で電源起動しても プログラムが無い状態なので実質使用不可 プログラム転送を行ってからのリセットで使用します またポート0E0H〜0E3Hのどれかを出力(データは何でも良い)  ・―――――――――――――・  |SW1 2|SW1 1| モード |  |―――+―――+―――――|  |ON |ON |  0  |  |ON |OFF|  1  |  |OFF|ON |  2  |  |OFF|OFF|  3  |  ・―――――――――――――・    
0B0H:汎用パラレルI/Oポート 8ビット入力  d7:DI7  d6:DI6  d5:DI5  d4:DI4  d3:DI3  d2:DI2  d1:DI1  d0:DI0   0B1H:汎用パラレルI/Oポート 8ビット出力  d7:DO7  d6:DO6  d5:DO5  d4:DO4  d3:DO3  d2:DO2  d1:DO1  d0:DO0   0B2H:汎用パラレルI/Oポート 4ビット入力  d7:未使用  d6: 〃  d5: 〃  d4: 〃  d3:IN3  d2:IN2  d1:IN1  d0:IN0   0B3H:汎用パラレルI/Oポート 4ビット出力  d7:未使用  d6: 〃  d5: 〃  d4: 〃  d3:/OUT3  d2:/OUT2  d1:/OUT1  d0:/OUT0     0C0H:RS−232C Ch1 8251データ入出力   0C1H:RS−232C Ch1 8251コントロール入出力  モード設定(出力)   非同期モード    d7:S2  ストップビット       11=2ビット、10=1+1/2ビット    d6:S1                01=1ビット、00=無効    d5:EP  偶数パリティ発生/チェック 1=偶数   、0=奇数    d4:PEN パリティ・イネーブル    1=イネーブル、0=ディスイネーブル    d3:L2  キャラクタ長        11=8ビット、10=7ビット    d2:L1                01=6ビット、00=5ビット    d1:B2 ボーレート          11=×64  、10=×16    d0:B1                01=×1  、00=同期モード     同期モード(出力)    d7:SCS 単一キャラクタ同期     1=単一SYNCキャラクタ、0=ダブルSYNCキャラクタ    d6:ESD 外部同期検出        1=SYNDET入力   、0=SYNDET出力    d5:EP  偶数パリティ発生/チェック 1=偶数         、0=奇数    d4:PEN パリティ・イネーブル    1=イネーブル      、0=ディスイネーブル    d3:L2  キャラクタ長        11=8ビット、10=7ビット    d2:L1                01=6ビット、00=5ビット    d1:0    d0:0       コマンド(出力)    d7:EH   HUNT          1=SYNCキャラクタの検出を始める            、0=何もしない    d6:IR   内部リセット        1=8251をモード・インストラクションフォーマットへもどす、0=何もしない    d5:RTS  センド要求         1=センド要求をOnにする                 、0=何もしない    d4:ER   エラーリセット       1=エラーフラグ(PE、OE、FE)をリセット       、0=何もしない    d3:SBRK センドブレイク・キャラクタ 1=ブレイクキャラクタの送信                、0=通常動作    d2:RXE  受信イネーブル       1=イネーブル                       、0=ディスイネーブル    d1:ETR  データ・ターミナルレディ  1=データ・ターミナルレディをOnにする          、0=何もしない    d0:TXEN 受信イネーブル       1=イネーブル                       、0=ディスイネーブル       スタータス(入力)    d7:DSR    データ・レディ     1=On     、0=Off    d6:SYNDET SYNCキャラクタ検出 1=キャラクタ検出、0=検出無し    d5:FE     フレミングエラー    1=エラー発生  、0=エラー無し    d4:OE     オーバーランエラー   1=エラー発生  、0=エラー無し    d3:PE     パリティエラー     1=エラー発生  、0=エラー無し    d2:T×E    送信バッファエンプティ 1=エンプティ  、0=フル    d1:R×RDY  受信レディ       1=レディ    、0=ビジィ    d0:T×RDY  送信レディ       1=レディ    、0=ビジィ     0C2H:RS−232C Ch2 8251データ入出力   0C3H:RS−232C Ch2 8251コントロール入出力  モード設定(出力)   非同期モード    d7:S2  ストップビット       11=2ビット、10=1+1/2ビット    d6:S1                01=1ビット、00=無効    d5:EP  偶数パリティ発生/チェック 1=偶数   、0=奇数    d4:PEN パリティ・イネーブル    1=イネーブル、0=ディスイネーブル    d3:L2  キャラクタ長        11=8ビット、10=7ビット    d2:L1                01=6ビット、00=5ビット    d1:B2 ボーレート          11=×64、10=×16    d0:B1                01=×1、00=同期モード     同期モード(出力)    d7:SCS 単一キャラクタ同期     1=単一SYNCキャラクタ、0ダブルSYNCキャラクタ    d6:ESD 外部同期検出        1=SYNDET入力   、0=SYNDET出力    d5:EP  偶数パリティ発生/チェック 1=偶数         、0=奇数    d4:PEN パリティ・イネーブル    1=イネーブル      、0=ディスイネーブル    d3:L2  キャラクタ長        11=8ビット、10=7ビット    d2:L1                01=6ビット、00=5ビット    d1:0    d0:0     コマンド(出力)    d7:EH   HUNT          1=SYNCキャラクタの検出を始める            、0=何もしない    d6:IR   内部リセット        1=8251をモード・インストラクションフォーマットへもどす、0=何もしない    d5:RTS  センド要求         1=センド要求をOnにする                 、0=何もしない    d4:ER   エラーリセット       1=エラーフラグ(PE、OE、FE)をリセット       、0=何もしない    d3:SBRK センドブレイク・キャラクタ 1=ブレイクキャラクタの送信                、0=通常動作    d2:RXE  受信イネーブル       1=イネーブル                       、0=ディスイネーブル    d1:ETR  データ・ターミナルレディ  1=データ・ターミナルレディをOnにする          、0=何もしない    d0:TXEN 受信イネーブル       1=イネーブル                       、0=ディスイネーブル     ステータス(入力)    d7:DSR    データ・レディ     1=On     、0=Off    d6:SYNDET SYNCキャラクタ検出 1=キャラクタ検出、0=検出無し    d5:FE     フレミングエラー    1=エラー発生  、0=エラー無し    d4:OE     オーバーランエラー   1=エラー発生  、0=エラー無し    d3:PE     パリティエラー     1=エラー発生  、0=エラー無し    d2:T×E    送信バッファエンプティ 1=エンプティ  、0=フル    d1:R×RDY  受信レディ       1=レディ    、0=ビジィ    d0:T×RDY  送信レディ       1=レディ    、0=ビジィ     0D0H:IEEE−488バス データ出力 0D1H:IEEE−488バス データ入力 0D2H:IEEE−488バス 制御信号出力 0D3H:IEEE−488バス 8255 コントロール 0D8H:IEEE−488バス 制御信号入力 0DAH:IEEE−488バス マイアドレスモード入力 0DCH:IEEE−488バス NRFD制御ストローブ 0DEH:IEEE−488バス モード制御出力     0E0H:MODE0セレクト N−BASIC、本体内拡張ROM 0E1H:MODE1セレクト PC−8011のROM 0E2H:MODE2セレクト PC−8011のRAM 0E3H:MODE3セレクト N−BASIC+PC-8011のROM   0E4H:8214カレントステータス出力(INT8−15)  d7:INT15 IEEE−488     1=割り込み許可、0=割り込み禁止  d6:INT14 IEEE−488     1=割り込み許可、0=割り込み禁止  d5:INT13 リアルタイムクロック   1=割り込み許可、0=割り込み禁止  d4:INT12 未使用          1=割り込み許可、0=割り込み禁止  d3:INT11 RS−232C Ch1  1=割り込み許可、0=割り込み禁止  d2:INT10 RS−232C Ch2  1=割り込み許可、0=割り込み禁止  d1:INT9 汎用パラレルI/Oポート 1=割り込み許可、0=割り込み禁止  d0:INT8 汎用パラレルI/Oポート 1=割り込み許可、0=割り込み禁止   0E5H:8214カレントステータス出力(INT0−7)  d7:INT7 拡張I/Oバス      1=割り込み許可、0=割り込み禁止  d6:INT6 拡張I/Oバス      1=割り込み許可、0=割り込み禁止  d5:INT5 拡張I/Oバス      1=割り込み許可、0=割り込み禁止  d4:INT4 拡張I/Oバス      1=割り込み許可、0=割り込み禁止  d3:INT3 拡張I/Oバス      1=割り込み許可、0=割り込み禁止  d2:INT2 拡張I/Oバス      1=割り込み許可、0=割り込み禁止  d1:INT1 拡張I/Oバス      1=割り込み許可、0=割り込み禁止  d0:INT0 拡張I/Oバス      1=割り込み許可、0=割り込み禁止   0E6H:リアルタイム割り込み  d7:未使用  d6: 〃  d5: 〃  d4: 〃  d3: 〃  d2: 〃  d1: 〃  d0:1=許可、0=禁止     0FCH:インテリジェントタイプ ディスク 8255 PA 0FDH:インテリジェントタイプ ディスク 8255 PB 0FEH:インテリジェントタイプ ディスク 8255 PC 0FFH:インテリジェントタイプ ディスク 8255 CW  
汎用パラレルI/Oポート  1:GND    2:DO0  3:GND    4:DO1  5:GND    6:DO2  7:GND    8:DO3  9:GND    10:DO4  11:GND    12:DO5  13:/INT9  14:DO6  15:/INT8  16:DO7  17:IN0    18:DI0  19:IN1    20:DI1  21:IN2    22:DI2  23:IN3    24:DI3  25:/OUT0  25:DI4  27:/OUT1  28:DI5  29:/OUT2  30:DI6  31:/OUT3  32:DI7  33:+5V    34:GND  
RS−232Cポート ボーレートの変更 全面にあるDIP SWで通信レートの設定をして モード指定でボレートの選択になります またRS−232Cは2チャンネル装備しており DIP SW2の1〜5がチャンネル1、 6〜10がチャンネル2の転送レートになります。  <チャンネル1>   1のみON:×16=4800ボー/×64=1200ボー   2のみON:×16=2400ボー/×64= 600ボー   3のみON:×16=1200ボー/×64= 300ボー   4のみON:×16= 600ボー/×64= 100ボー   5のみON:×16= 300ボー/×64= 75ボー    <チャンネル2>   6のみON:×16=4800ボー/×64=1200ボー   7のみON:×16=2400ボー/×64= 600ボー   8のみON:×16=1200ボー/×64= 300ボー   9のみON:×16= 600ボー/×64= 100ボー   10のみON:×16= 300ボー/×64= 75ボー       1:GND  2:T×D   3:R×D  4:RTS   5:CTR  6:DSR   7:GND  8:未使用   9:未使用  10: 〃   11: 〃   12: 〃   13: 〃   14: 〃   15: 〃   16: 〃   17: 〃   18: 〃   19: 〃   20:DTR   21: 〃   22:未使用   23: 〃   24: 〃   25: 〃   26:GND    
拡張I/Oバス    1:/INT0  2:IDB0  3:/INT1  4:IDB1  5:/INT2  6:IDB2  7:/INT3  8:IDB3  9:/INT4  10:IDB4  11:/INT5  12:IDB5  13:/INT6  14:IDB6  15:/INT7  16:IDB7  17:GND    18:/IOR  19:GND    20:/IOW  21:GND    22:A0  23:GND    24:A1  25:GND    26:A2  27:GND    28:A3  29:GND    30:/EXT0  31:GND    32:/EXT1  33:GND    34:/EXT2  35:GND    36:/RESET  37:GND    38:/INTV  39:GND    40:/WAIT  41:GND    42:/NMI  43:GND    44:/MI  45:+12V   46:SCLOCK  47:−12V   48:φ  49:+5V    50:GND
  PC−8001のコーナへ Home へ戻る