mz-80K


ディスプレイへ パラレル8255(キーボード、CMT他)へ カウンタ8253(サウンド、タイマ)へ ディスクへ   モニタ SP−1002へ BASIC SP−5030へ   mz-80Kのスペック
CPU LH0080(Z80A) 2MHz
PSG 8253内の1つを使用
ROM 4K
RAM 20KB(48KBまで拡張可)+1KB(VRAM)
クリーンコンピュータ(最初はパーソナルコンピュータとして発売)で広いRAMエリアを持つが バグフィックスの手間を省く為の設計であって各種の言語を動かす為ではなく BASICマシンとしてのハード設計だったらしい 純正BASICだけが度重なるバージョンアップしたのもこういう理由なのかもしれない またバージョンアップの為に動かないソフトが出たり他のROM BASICマシンより バージョンによって動作しなかったりする事もある BASICだけでなくマシーンランゲージSP−2001も幾つかの種類があり ソフト内のアドレスを利用したソフトが動かないのもあります   /VBLANKを無視して画面書き込みを行うと 画面にチリのようなゴミがちらつき コレを防ぐには/VBLANKを待たないといけなくなるので かなり速度が落ちる(約半分は落ちる)のはいただけない ただしmz−1200以降では改良されているものの 場合によっては速度が若干低下する場合がある キー入力を素早く行おうとすると、こぼれてしまったりするのも欠点である これはROMルーチンの設計が悪い(mz−80Bでは改善されている) しかしシンプルな設計だけあってプログラミングはやり易いし、分かり易い タイマ割り込みは実質空いているようなものなのでユーザが自由に使えるのが良い CMTは抜群の速度と安定性をほこるのも長所である  
mz−80K本体のI/Oポート   mz−80KはメモリマップドI/Oを採用して 純正オプションの周辺機器がI/Oポートを使用しています   0E000H:8255 PA(出力) KEYPA  d7:NE555 RST カーソル点滅用タイマ 1=リセットしない、0=リセットする  d6:未使用  d5: 〃  d4: 〃  d3:PA3 キーセレクト用  d2:PA2 キーセレクト用  d1:PA1 キーセレクト用  d0:PA0 キーセレクト用   0E001H:8255 PB(入力)  d7:PB7 キーデータ D7  d6:PB6 キーデータ D6  d5:PB5 キーデータ D5  d4:PB4 キーデータ D4  d3:PB3 キーデータ D3  d2:PB2 キーデータ D2  d1:PB1 キーデータ D1  d0:PB0 キーデータ D0   0E002H:8255 PC(KEYPC)  d7:PC7(入力)/VBLANK  d6:PC6(入力)NE555 OUTPUT カーソル点滅用タイマのステータスビット 入力  d5:PC5(入力)RDATA        CMT読み込みデータ  d4:PC4(入力)MOTOR        CMTモータの状態 1=回転、0=停止  d3:PC3(出力)M−ON         CMTモータの回転・停止の切り替え 立ち上がり(0→1)で切り替わる。  d2:PC2(出力)LEDの切り替え     1=緑(英数)、0=赤(カナ)  d1:PC1(出力)WDATA        CMT書き込みデータ  d0:PC0(出力)/VGATE       1=画面の表示をする、0=画面の表示をしない。   0E003H:8255 CW(KNAST)  8255のコントロールワード     0E004H:8253 C0 モード2 サウンドに使用、クロック2MHz 0E005H:8253 C1 モード2 /INTで使用、クロック 31.25KHz(モニタでは1秒ごと) 0E006H:8253 C2 モード0 /INTで使用、クロックはカウンタ1(モニタでは12時間ごと) 0E007H:8253 CW 8253のモードコントロール   0E008H:8253 C0の制御  d7:未使用  d6: 〃  d5: 〃  d4: 〃  d3: 〃  d2: 〃  d1: 〃  d0:テンポ用NE555のステータスビット  (入力)     MUSIC 1=Start、0=Stop(出力)    
mz−1200用ポート   0E002H:8255 PC (KEYPC)  d7:PC7(入力)/VBLANK  d6:PC6(入力)カーソル点滅用タイマのステータスビット  d5:PC5(入力)RDATA        CMT読み込みデータ  d4:PC4(入力)MOTOR        CMTモータの状態 1=回転、0=停止  d3:PC3(出力)M−ON         CMTモータの回転・停止の切り替え 立ち上がり(0→1)で切り替わる。  d2:PC2(出力)タイマ割り込みのマスク  1=割り込み許可、0=割り込み禁止  d1:PC1(出力)WDATA        CMT書き込みデータ  d0:PC0(出力)/VGATE       1=画面の表示をする、0=画面の表示をしない。   0E008H:  d7:H−BLANK(入力)  d6: 〃  d5: 〃  d4: 〃  d3: 〃  d2: 〃  d1: 〃  d0:テンポ用タイマのステータス(入力)/MUSIC 1=Start、0=Stop(出力)     0E00CH:メモリスワップをする 0E010H:メモリスワップのリセット        メモリスワップはメモリの00000H〜00FFFHのモニタROMと        0C000H〜0CFFFHのRAMを交換することにより        RAMエリアを00000H〜0BFFFHにする事が出来る   0E014H:ノーマルディスプレイ 0E015H:リバースディスプレイ   0E200H〜0E2FFH:ロールダウン、ロールアップ        ロールアップ、ロールダウンはVRAMの表示されるアドレスを変更します(0D000H〜0D7FFH内)        その為VRAM領域は0D000H〜0D7FFHの2KBとなり、そのVRAM領域内が円筒状となっています。         0E200Hがロールダウン         0E2FFHがロールアップ    
ROM/RAMの切り換え (注)アスキー 1982年 6月号のハード制作の記事です。    システムROMの00000H〜00FFFHをROMかRAMの切り換えを行います。  080H:出力      d7:1=ROMを選択、0=RAMを選択      d6:1=ライトプロテクト オン、0=ライトプロテクト オフ      d5:未使用      d4: 〃      d3: 〃      d2: 〃      d1: 〃      d0: 〃  
MZ−80 I/O−1用  000H〜07FH     000H ツクモ ジョイスティック Y   001H ツクモ ジョイスティック X   004H ツクモ ジョイスティック トリガー     MZ−80DU カラーアダプタ用(SP−5030内でアクセスルーチンがある)  0EEH:送受信データ  0EFH:入力      d7:不明      d6:不明      d5:不明      d4:不明      d3:不明      d2:不明      d1:???1=受信可、受信不可      d0:???1=送信可、送信不可    0EFH:出力     不明  0F0H〜0F7H       フロッピーディスク用  0F8H:入力(入力なのですがI/Oポートのd8〜d12を出力パラメータとして0nnF8Hで読むことで出力)       (例)          LD BC,0nnF8H ;nnが出力パラメータ          IN  A,(C)           |      d15:未使用    d14: 〃    d13: 〃    d12:T3444M TND    d11:MOTOR 1=On、0=Off    d10:SE ドライブのセレクトイネーブル    d9:S1 ドライブセレクト d1    d8:S0 ドライブセレクト d0      d7:1    d6:1    d5:1    d4:1    d3:1    d2:0    d1:0    d0:0    0F8H:出力 SES(Select Sector Address)      0F9H:入力    d7:未使用    d6: 〃    d5: 〃    d4: 〃    d3: 〃    d2:T3444M DRDY Drive Ready    d1:T3444M CRDY Controller Ready    d0:T3444M RQM  Request Memory Refenence    0F9H:出力 SET(Select Track Address)    d7:Side    d6:Track D6    d5:Track D5    d4:Track D4    d3:Track D3    d2:Track D2    d1:Track D1    d0:Track D0      0FAH:入力 SEM(Status)    d7:C3 CRDY    d6:C2 S1    d5:C1 S2    d4:C0 S3    d3:未使用    d2: 〃    d1: 〃    d0: 〃    0FAH:出力 SEM(Command)    d7:M0    d6:M1    d5:M2    d4:M3    d3:未使用    d2: 〃    d1: 〃    d0: 〃      0FBH:入力 PRM(Permit Memory Reference)  0FBH:出力 PRM(Permit Memory Reference)  
プリンタ 使用ポートは0FEH〜0FFHを使用しています 0FEHがコントロール、0FFHがデータ出力となっています   RDP    =データの読みこみ指示の信号   /RDA   =プリンタのBUSY信号  1=BUSY   、N=not BUSY(入力)   IRT    =プリンタのリセット    1=リセットする 、0=リセットしない (出力)   /STATUS=プリンタのエラー     1=エラーなし  、0=エラーあり   (入力)   プリンタの1バイト転送  1./RDAが0になるまで待つ  2.データをセットする  3.RDPを1にする  4./RDAが1になるまで待つ  5.RDPを0にする      0FEH:プリンタ コントロール       d7:RDP    (出力)       d6:IRT    (出力)       d5:−      (出力)       d4:−      (出力)       d3:0      (入力)       d2:0      (入力)       d1:/STATUS(入力)       d0:/RDA   (入力)      0FFH:プリンタ データ       d7:RD7    (出力)       d6:RD6    (出力)       d5:RD5    (出力)       d4:RD4    (出力)       d3:RD3    (出力)       d2:RD2    (出力)       d1:RD1    (出力)       d0:RD0    (出力)    
出力端子 右端にあるピンマークが1、上段端子A、下段端子B  ・−−−−−−−−−−−−−−−−−−−・ >|A1|D0    |B1|GND   |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A2|D1    |B2|GND   |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A3|D2    |B3|GND   |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A4|D3    |B4|GND   |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A5|D4    |B5|GND   |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A6|D5    |B6|GND   |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A7|D6    |B7|GND   |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A8|D7    |B8|GND   |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A9|GND   |B9|GND   |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A10|A0    |B10|RESET |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A11|A1    |B11|GND   |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A12|A2    |B12|/HALT |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A13|A3    |B13|GND   |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A14|A4    |B14|/M1   |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A15|A5    |B15|GND   |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A16|A6    |B16|/WR   |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A17|A7    |B17|GND   |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A18|A8    |B18|/RD   |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A19|A9    |B19|GND   |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A20|A10   |B20|/IORQ |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A21|A11   |B21|GND   |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A22|A12   |B22|/MREQ |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A23|A13   |B23|GND   |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A24|A14   |B24|/INT  |  |−−+−−−−−−+−−+−−−−−−|  |A25|A15   |B25|GND   |  ・−−−−−−−−−−−−−−−−−−−・    










 
Home へ戻る