mz-80B SB-5520 S-BASIC


仕様 1.形式  中間言語式インタープリタ   2.数値データ  浮動小数点形式、有効数字8桁×10±19乗の実数  実数範囲:0.27105055E−19 〜 0.92233720E+19  16進数:4桁または2桁で先頭に$をつける   3.数値変数  (1)数値変数     変数名は始めの2文字が有効     第1文字は英字のみ、特殊文字、BASICワードの使用不可    (2)1次配列数値変数     配列は最大255まで、DIMで配列定義をする     配列は括弧内に添字を置く     変数名は(1)と同様       <例> DIM A(10) A(0)からA(10)までの配列要素が定義される    (3)2次配列数値変数     配列の添字を2つもつ変数、各配列は最大255まで、DIMで配列定義をする     配列は括弧内に添字を置く     変数名は(1)と同様       <例> DIM A(10,10) A(0、0)からA(10、10)まで         11×11=121の配列要素をもつ2次元配列が定義される   4.ストリングデータ  最大255文字  アスキーコード列、終端に00DHがつく   5.ストリング変数  種類:ストリング変数、1次元配列ストリング変数、2次元ストリング変数  形式:数値変と同様の条件の名前に$をつける   6.その他  (1)文番号:1〜65535  (2)CMTのファイルネーム 最大16文字  (3)CURSOR x,yコマンドにおけるxとy x=0〜79、y=0〜24  (4)SET x,yコマンドにおけるxとy x=0〜16383、y=0〜16383  (5)TI$に代入できるストリング 6桁10進数     最初の2文字は時=00〜23、次の2文字は分=00〜59、次の2文字は秒=00〜59  (6)FOR〜NEXTループのネスティング 最大15まで  (7)GOSUBのネスティング 最大15まで  (8)DEF FNによる関数定義のネスティング 最大6まで  (9)INP、OUT命令による入出力 0〜255 (10)円周率の値:π=3.1415927     計算の優先順位  1.()  2.^ べき乗  3.*、/  4.+、−     エラーメッセージ  1|Syntax               :文法上の誤り  2|Overflow             :数値データが許容範囲外、演算結果オーバー  3|Illegal data         :規定外の数値、変数を使用  4|Data type            :データと変数の型の不一致  5|String length        :ストリング255文字オーバー  6|Memory capacity      :メモリ不足  7|Array definition     :同配列変数を前より大きく定義、未定義配列変数を使用  8|Line length          :1行の長さ制限オーバー   10|GOSUB nesting        :GOSUBネスティング15オーバー 11|FOR〜NEXT nesting     :FOR〜NEXTネスティング15オーバー 12|DEF FN nesting       :DEF FN定義関数ネスティング6オーバー 13|NEXT                 :対応するFORが無くNEXT実行 14|RETURN               :対応するGOSUB無くRETURN実行 15|Undefined function   :未定義の関数の実行 16|Undefined line number:存在しない行番号の参照 17|Can’t continue       :CONTの実行不可 18|Memory protection    :BASIC管理内のエリアの書き込み 19|Instruction mode     :ダイレクトコマンドとステートメントの混合   24|READ                 :対応するDATAが無くREADを実行   43|Already open         :同じファイルをオープンした   63|Out of file          :ファイルデータロードでOut of fileが発生   65|Printer is not ready :プリンタ未接続かオフ状態 66|Printer hadware      :プリンタ側のトラブル 67|Out of paper         :プリンタ用紙切れ   70|Check sum            :チェックサム エラー     スクリーンエディット SB−5520ではSHIFTキーを押しながらカーソルを押すと キーリピートが掛かります     デファイナブルファンクションキー ファンクションキーに文字が定義できます ただし’:’は使用出来ない為’!’で代用します [CR](00DH)もエンドマークで使用されますので [SFT LOCK]+[GRPH]で出る[CR]マーク(07FH)を使用します     BASICのバグの修正 初期のSB−5520でCURSOR文が動作しない事があります 修正箇所は下記になります(MZ−80B活用研究 実践プログラム集より)  298B:C3 A2 29    
コマンド AUTO [m][,[n]]  m:開始行番号(省略すると10)  n:増分   (省略すると10)    コマンド入力(BASICプログラム作成時)に自動的に行番号を発生します  [CR]または[ENT]キーでその行の入力を終了し  次の行番号ほ表示してコマンド入力待ちになります  AUTOコマンドを止める場合は[BREAK]キー     KLIST  F1〜F10キーの内容を画面に表示します     LIST [m][−[n]]  m:開始行番号(省略すると始めから表示)  n:終了行番号(省略すると終わりまで表示)    入力したプログラムを表示します  [スペース]キーで一旦停止  [BREAK]キーで中断    LISTの後ろに/Pを追加するとプリンタへ出力     RUN [m]  m:開始行番号(省略すると始めから実行)    プログラムの実行を開始させます  [SHIFT]+[BREAK]キーで中断     CONT  中断したプログラムの再実行     NEW  BASICプログラムの消去を実行     MON  BASICの使用を止め、モニタSB−1510を実行  ・BASICプログラムをクリアして復帰   $12A0    ・BASICプログラムをクリアせず復帰(通常こちらを使用)   $1300     BOOT  IPLプログラムを起動します  テープ。ディスク、外部ROMから新たにシステムを起動する事になります     LOAD [”ファイル・ネーム”]  プログラムをロードします(ファイル・ネームは省略可)  マシン語ファイルの場合、  LIMIT文で確保したエリア内になる必要があります     SAVE [”ファイル・ネーム”]  BASICプログラムをセーブします(ファイル・ネームは省略可)     VERIFY [”ファイル・ネーム”]  セーブしたBASICプログラムとメモリのプログラムの比較を行う事で  正確にセーブ出来たのかチェックを行います(ファイル・ネームは省略可)     ステートメント [LET] v=e  v:数値変数または数値変数配列要素、またはストリング変数またはストリング変数配列要素  e:数値定数、数値変数、数値配列要素、数値関数またはそれらの算術式    ストリング定数、ストリング配列要素またはそれらの結合式    v(変数または配列要素)にeを代入します     PRINT [s1{,または;}s2...]  sn:式(省略すると改行)    式で指定された数値やストリングをディスプレイに出力します  式はカンマ”,”かセミコロン”;”で区切ります  カンマは式を表示、区切られた後ろにスペースを空けて次の式の表示を行います  セミコロンは式を表示、区切られた後ろに続いて次の式の表示を行います  最後の式の区切りのコロンがあると改行は行われません、何もないと改行が行われます    CHR$(0)  何も実行しない  CHR$(1)  カーソル下  CHR$(2)  カーソル上  CHR$(3)  カーソル右  CHR$(4)  カーソル左  CHR$(5)  HOME  CHR$(6)  CLS  CHR$(7)  DEL  CHR$(8)  INS  CHR$(9)  GRPH切り替え  CHR$(10) SFT LOCK切り替え  CHR$(11) GRPH    切り替え  CHR$(12) カ ナ     切り替え  CHR$(13) 何も実行しない  CHR$(14) SFT LOCK、GRPH、カナ全て解除  CHR$(15) カ ナ解除  CHR$(16)〜(29) スペースを1個表示     PRINT/T PRINT文と同様にCMTに出力 PRINT/P PRINT文と同様にプリンタに出力     INPUT [d$;]d1[,d2...]  d$:プロント文またはダブルクォーテーションで囲まれたストリング  dn:変数名またはストリング変数名    CRTに”?”を表示し  指定した変数へデータをキーボードから入力します  入力並びが複数ある場合コンマ”,”で区切ります  入力並びが足りない場合は再び”?”を表示され  続きのデータを入力されます  入力並びが多い場合は余った入力データは無視されます  入力データと入力並びの型式は同一でなければいけません  またストリングデータの前後のスペースは無視されます  次の入力並びの入力する”,”やストリングデータの前後にスペースを入れる場合は  ””で区切る必要があります   INPUT/T d1[,d2...]  dn:変数名またはストリング変数名    指定した変数へデータをCMTから入力します     GET d  d:変数名またはストリング変数名    キーボードから一文字入力を行います  同時にキー入力があった場合、優先度の高いキーが有効  変数名の場合   1〜9キーのみで各数値1〜9   何も押されなければ    0     READ d1[,d2...]  dn:変数名    DATA文に格納してあるデータを読み、変数に代入します     DATA c1[,c2...]  cn:数値またはストリング    READ文で変数に代入する為のデータを格納します     RESTORE [m]  m:行番号  READ文で読む最初のDATA命令の最初のデータ指定を行います  行番号を0か指定しない場合は  1番先頭のDATA文が指定されます    行番号を指定した場合は  指定した行番号から見つけたDATA文が指定されます     FOR m=n1 TO n2 [STEP n3]   m:添字変数名  n1:初期値  n2:終値  n3:増分(省略すると1に指定)    FOR文からNEXT文までを条件にしたがって繰り返し実行     NEXT [m1][,m2...]  mn:添字変数名    FORループの終わりを示します  FOR〜NEXT文を重ねる(入れ子)は15重まで      GOTO m  m:ジャンプ先の行番号  指定した行番号へジャンプします     GOSUB m  m:サブルーチンの先頭行番号  サブルーチンのコールします  GOSUB〜RETURNのネスティングは最大15重     RETURN  サブルーチンから戻ります     IF r THEN s IF r GOTO m IF r GOSUB m  r:条件式(真=−1、偽=0)  s:文(命令文または行番号)  m:行番号    条件式が合えばTHEN(またはGOTO、GOSUB)を実行  合わなければ次の行番号へジャンプ  THENのみマルチステートメント可     ON s GOTO m1[,m2...]   s:数式(1≦s)  mn:ジャンプ先の行番号    指定された行番号へジャンプします  sが指定範囲外なら次の文を実行  またsの値が整数でない場合、少数点は切り捨てられる  1.999...の場合1とみなされる     ON s GOSUB m1[,m2...]   s:数式(1≦s)  mn:サブルーチンの先頭行番号    指定されたサブルーチンへコールします  sが指定範囲外なら次の次の文を実行  またsの値が整数でない場合、少数点は切り捨てられる  1.999...の場合1とみなされる     DIM d1(n1[,n2])[,d2(n1[,n2])...]  dn:配列名  n1−n2:添字の最大値    配列変数の要素の大きさを指定して配列を宣言、メモリ領域の確保を行います  配列宣言は2次元までです  DIM文を実行直後では全ての要素は0または””(ヌル)になります  CLR文が実行されるとDIM宣言は全て無効     DEF FNd(x)=z  d:利用者関数名(A〜Zの内1文字)  x:引数  z:関数の定義式    ユーザによって作成された関数を定義します  関数定義のネスティングは6重まで  1つのDEF文では1つの利用者関数しか定義不可  CLR文が実行されると利用者関数は全て無効     DEF KEY(k)=s  k=1〜10(F1〜F10の対応番号)  s=設定するストリング    デファイナブルファンクションキーの定義  ””で囲む必要はありません  マルチステートメント可  ただし’:’はセパレータで使用のため’!’で代用する  [CR]マークは[SFT LOCK]+[GRPH]で” ̄↓”(CHR$($7F))を使用する    <例>  DEF KEY(1)=?CHR$(6)!KLIST     REM r  r=注釈文    コメントを書きます  他機種のBASICと違い:がREM文の終了となり:以降はプログラムとみなされます  その為REMでマルチステートメントのプログラムを止めておく事が出来ません    <例>  10 REM TEST:MUSIC ”CDEF”    RUNすると音が鳴ります     STOP  BASICプログラムの中断を行います  CONTで再開可ただしプログラムの変更等をすると再開不可  ファイルのクローズはされません     END  BASICプログラムの終了  終了してからCONTを実行すると終了した先の行番号の実行を行います  ファイルのクローズはされます     CLR  変数、配列の初期化(未定義状態にする)  数値をとる変数は全て0、ストリング変数は全て空にします  配列は未定義状態、DIM文で定義した配列は全て無効  FOR〜NEXT、GOSUB〜RETURN中には使用不可     CURSOR x,y  x:カーソルX座標 80キャラクタ表示モードの場合 0〜79            40キャラクタ表示モードの場合 0〜39  y:カーソルY座標 0〜24    表示位置を決めます  xまたはy値が整数でない場合は少数点以下は切り捨て  またCONSOL S文によるスクロ−ル制限の影響は受けません     CSRH  現在あるカーソルの水平(X座標)位置の取得   80キャラクタ表示モードの場合 0〜79   40キャラクタ表示モードの場合 0〜39     CSRV  現在あるカーソルの垂直(Y座標)位置の取得  0〜24     CONSOLE c  c:[Sys,ye]    [Cn]    [N]または[R]    画面モードの設定   Sys,ye:スクローリングエリアの設定          ys=スクローリングエリアの先頭行          ye=スクローリングエリアの終 行             0≦ys<ye≦24 かつ ys+2≦ye     Cn    :キャラクタ表示モードの設定          80=キャラクタ表示モード80(2000文字)          40=キャラクタ表示モード40(1000文字)       NまたはR :画面全体の表示設定          N =ノーマル表示          R =リバース表示(画面全体が反転)    パラメータは”,”で追加設定できます  設定する順番はありません  <例>  CONSOLE S0,24,N,C80     CHANGE  キーボード入力のアルファベットの大文字/小文字の切り替え  BASIC、モニタでは小文字から大文字の自動変換は行なわれないので  小文字でのコマンド等は受け付けられずエラーになります     REW  カセットテープの巻き戻し  テープが無い場合”SET TAPE”の表示をして  テープがセットされるのを待ちます  テープが巻き戻されたら次の命令を実行されます  既にテープが巻き戻されていても次の命令を実行されます     FAST  カセットテープの早送り  テープが無い場合”SET TAPE”の表示をして  テープがセットされるのを待ちます  テープが早送りされたら次の命令を実行されます  既にテープが早送りされていても次の命令を実行されます     SIZE  BASICプログラムの為のフリーエリアサイズの取得    <例>  10 A=SIZE:PRINT A     TI$  タイマの設定または読み出しを行います  時間は24時間制の000000から235959  設定する場合は6文字のストリング   TI$=”hhmmss”     MUSIC ストリング  音符の指定 [オクターブ][#(嬰音)][音名][音長]    オクターブ(3オクターブまで)    +  …高音域の指定   指定なし…中音域の指定    −  …低音域の指定     オクターブは音名毎に指定する(指定なしがオクターブ2になる為)    嬰音   #…半音の指定    音名   C…ド D…レ E…ミ F…ファ   G…ソ A…ラ B…シ   R…無音    音長(初期値=5)   0…  32分音符、  32分休付   1…  16分音符、  16分休付   2…付点16分音符、付点16分休付   3…   8分音符、   8分休付   4…付点 8分音符、付点 8分休付   5…   4分音符、   4分休付   6…付点 4分音符、付点 4分休付   7…   2分音符、   2分休付   8…付点 2分音符、付点 2分休付   9…    全音符、    全休付    音長は継続されます  MUSIC”C9DE”ならC9D9E9として演奏    またストリング部分は結合する事も可  <例>   MUSIC A$,B$,A$   MUSIC A$;B$;A$   MUSIC A$+B$+A$   MUSIC ”CD”+A$+B$     TEMPO s  s:数式(1〜7)    MUSIC文で演奏する速さを指定します  1 最も遅い  Lento,Adagio  4 中位の速度 Moderato(TEMPO1の4倍の速さ)  7 最も速い  Molto Allegro,Presto(TEMPO1の7倍の速さ)    設定していないとTEMPO4の設定になります  本体基板上にある68kΩのボリュームもTEMPOの設定に関係があります     GRAPH c  c:[Ia]    [Ob]    [C]または[F]    グラフィック表示の入出力モードの指定    Ia:GRAPGH C、GRAPH F、SET、RESET、     LINE、BLINE、PATTERNの入力モードのGRAMの指定     1=GRAM1に入力     2=GRAM2に入力    Ob:CRTに出力するGRAMの指定     0 =なし     1 =GRAM1のみ出力     2 =GRAM2のみ出力     12=GRAM1、GRAM2を両出力    C :入力モードで指定されたGRAMのドットを全て’0’で埋める(Clear)    F :入力モードで指定されたGRAMのドットを全て’1’で埋める(Fill)    パラメータは”,”で追加設定できます  設定する順番はありません    <例>  GRAPH O12,I1,C     SET x,y  x:グラフィックX座標 0〜319(16383まではエラーにはならない)  y:グラフィックY座標 0〜199(16383まではエラーにはならない)    入力モードで指定されたGRAMのグラフィックのドットの描画     RESET x,y  x:グラフィックX座標 0〜319(16383まではエラーにはならない)  y:グラフィックY座標 0〜199(16383まではエラーにはならない)    入力モードで指定されたGRAMのグラフィックのドットの消去     LINE x1,y1,x2,y2[,x3,y3...]  x1:開始点のX座標 0〜319  y1:開始点のY座標 0〜199  x2:次の  X座標 0〜319  y2:次の  Y座標 0〜199          |    入力モードで指定されたGRAMのグラフィックのラインを引く命令  開始点の座標X,Yから次のX,Y座用までラインを引きます  続きのパラメータがあれば続きにラインを引きます    <例>三角形をラインで引く  GRAPH I1,C,O1  LINE 159,0,319,199,0,199,159,0     BLINE x1,y1,x2,y2[,x3,y3...]  x1:開始点のX座標 0〜319  y1:開始点のY座標 0〜199  x2:次の  X座標 0〜319  y2:次の  Y座標 0〜199          |    入力モードで指定されたGRAMのグラフィックのラインを黒で引く命令  開始点の座標X,Yから次のX,Y座用までラインを引きます  続きのパラメータがあれば引き続きラインを引きます    <例>三角形をラインで引く  GRAPH I1,F,O1  BLINE 159,0,319,199,0,199,159,0     POSITION x,y  x:ポジション・ポインタX座標 0〜319  y:ポジション・ポインタY座標 0〜199    PATTERN文によるドットパターンの表示位置の設定  ポジション・ポインタはグラフィックエリアのドット位置を示すポインタ     PATTERN n,s$  n =ドットパターンの積み重ね段数 ±1〜±24  s$=ストリング(パターンデータ)    入力モードで指定されたGRAMのグラフィックにグラフィックパターンの描画をします  ポジション・ポインタを起点して横8ドット、縦1ドット単位で  積み重ねる段数まで描画されストリングデータがあれば右隣のラインから  ストリングデータが無くなるまで描画されます     ドットパターンの積み重ね段数は−1〜−24でストリングデータを上から表示  <例>  10 GRAPH I1,O1,C  20 P OSITION 0,3  30 A$=CHR$(0)+CHR$(1)+CHR$(3)+CHR$(7)  40 PATTERN −4,A$  50 PATTERN  4,A$  60 PATTERN −2,A$      この場合ポジション・ポインタ0,3を起点として  40行目は下へ描画され50行目は上へ描画される  60行目は2ライン下へ描画され右8ドット、上2ドットの所から描画される     POINT x,y  x,yで指定したドットの情報の取得  0=GRAM1、2ともリセット  1=GRAM1のみ   セット  2=GRAM2のみ   セット  3=GRAM1、2とも セット POSH  ポジション・ポインタX座標の取得(0〜319)     POSV  ポジション・ポインタY座標の取得(0〜119)     WOPEN [”ファイル・ネーム16文字以内”]  CMTにデータを書き込む準備を行います(ファイル・ネームは省略可)  データを書き込むにはPRINT/T、クローズするにはCLOSEを使用します    <例>  10 WOPEN ”TEST”  20 FOR I=0 TO 9  30 PRINT/T I  40 NEXT I  50 CLOSE/T     ROPEN [”ファイル・ネーム16文字以内”]  CMTにデータを読み込む準備を行います(ファイル・ネームは省略可)  データを書き込むにはINPUT/T、クローズするにはCLOSEを使用します    <例>  10 ROPEN ”TEST”  20 FOR I=0 TO 9  30 INPUT/T A  35 PRINT A  40 NEXT I  50 CLOSE/T     CLOSE[/T]  WOPENまたはROPENでCMTデータのオープンのクローズを行います  WOPEN、ROPENの切換えをする場合は必ずクローズする必要があります     LIMIT d  d:確保する変数またはアドレス  BASICプログラムエリアをdのアドレスまでに制限します  マシン語領域の確保に使用します   LIMIT MAX  BASICプログラムエリアをメモリ最大限にします     PEEK(a)  a:アドレス 0〜65535(16進数可)    指定したメモリの内容を与えます    <例>  A=PEEK($D000)     POKE a,d  a:アドレス 0〜65535(16進数可)  d:データ 0〜255(16進数可)    指定したメモリにデータを書き込みます     USR(a[,d$])   a:アドレス −32767〜32767(16進数可)  d$:ストリング変数    指定したアドレスのマシン語を実行  ストリング変数の指定がある場合  指定したストリング変数がある場所のアドレスがDEレジスタに  長さがBCレジスタに入る     PRINT/P [s1{,または;}s2...]  sn:式(省略すると改行)    式で指定された数値やストリングをプリンタに出力します  セパレータ”,”と”;”、TAB関数は通常のPRINT文と同じ    CHR$(5)  フォーム・フィード(改項)  CHR$(6)  動作モードの初期化  CHR$(16) 行間にスペースを空けるプリントモード  CHR$(17) 行間圧縮のプリントモード  CHR$(18) 倍文字 のプリントモード  CHR$(19) 倍文字 のプリントモード解除  CHR$(20) 縮小文字のプリントモード  CHR$(21) 縮小文字のプリントモード解除     IMAGE/P s$  s$:ストリングデータ    ドットパターン(ストリングデータ)をプリンタ出力   ――> 印字方向  ・−−−−−−−−−−−−−−・  |    |s1|s2|s3|...|  |−−−−+−+−+−+−−−|  |Bit0| | | |   |  |Bit1| | | |   |  |Bit2| | | |   |  |Bit3| | | |   |  |Bit4| | | |   |  |Bit5| | | |   |  |Bit6| | | |   |  |Bit7| | | |   |  |Bit8| | | |   |  ・−−−−−−−−−−−−−−・   s1、s2...=ストリングデータ     COPY/P n  n:ハードコピーする画面(1〜4)    1=テキスト    2=GRAM1    3=GRAM2    4=GRAM1+GRAM2    ハードコピーの実行     PAGE/P n  n:1ページn行とする    プリントアウトで何行を1ページとするか設定します  初期値=66     INP@ p,d  p:ポート番号 0〜255または$00〜$FF  d:入力する変数    I/Oポートpからデータを読み、変数dに代入します     OUT@ p,d  p:ポート番号      0〜255または$00〜$FF  d:出力する変数または数値0〜255または$00〜$FF         ABS(x)  x:数式  絶対値を与えます     INT(x)  x:数式  数値を超えない最大の整数値を与えます     SGN(x)  x:数式  xの値が正なら1、0なら0、負なら−1を与えます     SQR(x)  x:数値(0以上)  数値の平方根を求めます     SIN(x)  x:ラジアン  三角関数、正弦(サイン)の値を与えます     COS(x)  x:ラジアン  三角関数、余弦(コサイン)の値を与えます     TAN(x)  x:ラジアン  三角関数、正接(タンジェント)の値を与えます     ATN(x)  x:ラジアン    逆正接の値を求めます  求められる値は−π/2からπ/2の間です     EXP(x)  x:数式  eに対する指数関数の値を与えます     LOG(x)  x:数式(0以上)  eを底とする対数を求めます(自然対数)     LN(x)  x:数式(0以上)  自然対数の値を与えます     RND(x)  x:数値    xについて0.00000001〜0.99999999までの擬似乱数を与えます  xが正の場合、前回与えた乱数へひきつづく次の乱数を与えます  xが0、負の場合、擬似乱数の発生を初期化、最初の擬似乱数を与えます    <例>1から6までの乱数発生を表示  PRINT INT(RND(1)*6+1)         LEFT$(s,x)  s:ストリング  x:ストリングの長さ 0〜ストリングの長さ    ストリングの左から任意の長さのストリングを与えます     MID$(s,x,y)  s:ストリング式  x:ストリングの先頭位置 1〜x  y:ストリングの長さ    ストリングの任意の位置から任意の長さのストリングを与えます     RIGHT$(s,x)  s:ストリング式  x:ストリングの長さ 0〜ストリング式の長さ    ストリングの右から任意の長さのストリングを与えます     SPACE$(n)  n:スペースの個数    n個の連続したスペースストリングを出力     STRING$(s,n)  s:結合するストリングデータ  n:個数    ストリングデータの先頭文字を連続n個つなぎます    <例>  PRINT STRING$(”@ABC”,6)  @@@@@@     CHR$(x)  x:数式また0〜255または$00〜$FF  指定したアスキーコードに対応した文字を与えます  0〜29は特殊コードとみなされます  CHR$(0)  何も実行しない  CHR$(1)  カーソル下  CHR$(2)  カーソル上  CHR$(3)  カーソル右  CHR$(4)  カーソル左  CHR$(5)  HOME  CHR$(6)  CLS  CHR$(7)  DEL  CHR$(8)  INS  CHR$(9)  GRPH切り替え  CHR$(10) SFT LOCK切り替え  CHR$(11) GRPH    切り替え  CHR$(12) カ ナ     切り替え  CHR$(13) 何も実行しない  CHR$(14) SFT LOCK、GRPH、カナ全て解除  CHR$(15) カ ナ解除  CHR$(16)〜(29) スペースを1個表示     ASC(s)  s:ストリング  ストリングの最初の文字のアスキーコードを与えます     STR$(x)  x:数式    数値をストリングに変換する     VAL(s)  s:ストリング    ストリングの数字を数値に変換します  数字以外の場合0が入る     LEN(s)  s:ストリング  ストリングの長さを与えます     CHARACTER$(x,y)  x:X座標 80キャラクタ表示モードの場合 0〜79        40キャラクタ表示モードの場合 0〜39  y:Y座標 0〜24    テキスト画面データの収得     TAB(x)  x:数式または0〜39(80キャラクタ表示モードの場合 0〜79)  画面左端からx+1文字目にカーソル移動   1バイト中間言語 ・――――――――――――――――――――――――――――――・ |080H         |0A0H LEFT$(     | |081H         |0A1H RIGHT$(    | |082H         |0A2H MID$(      | |083H ><      |0A3H LEN(       | |084H <>      |0A4H CHR$(      | |085H =<      |0A5H STR$(      | |086H <=      |0A6H ASC(       | |087H =>      |0A7H VAL(       | |088H >=      |0A8H PEEK(      | |089H*&H7F    |0A9H TAB(       | |08AH >       |0AAH SPACE$(    | |08BH <       |0ABH SIZE       | |08CH*&H7F    |0ACH*&H7F       | |08DH*&H7F    |0ADH*&H7F       | |08EH*&H7F    |0AEH*&H7F       | |08FH*&H7F    |0AFH STRING$(   | |090H*&H7F    |0B0H POINT(     | |091H*&H7F    |0B1H CHARACTER$(| |092H*&H7F    |0B2H CSR        | |093H*&H7F    |0B3H POS        | |094H*&H7F    |0B4H*&H7F       | |095H*&H7F    |0B5H*&H7F       | |096H*&H7F    |0B6H*&H7F       | |097H*&H7F    |0B7H*&H7F       | |098H*&H7F    |0B8H*&H7F       | |099H*&H7F    |0B9H*&H7F       | |09AH*&H7F    |0BAH*&H7F       | |09BH*&H7F    |0BBH*&H7F       | |09CH*&H7F    |0BCH*&H7F       | |09DH*&H7F    |0BDH*&H7F       | |09EH TO      |0BEH*&H7F       | |09FH STEP    |0BFH*&H7F       | |―――――――――――――+――――――――――――――――・ |0C0H RND(    | |0C1H SIN(    | |0C2H COS(    | |0C3H TAN(    | |0C4H ATN(    | |0C5H EXP(    | |0C6H INT(    | |0C7H LOG(    | |0C8H LN(     | |0C9H ABS(    | |0CAH SGN(    | |0CBH SQR(    | |0CCH*&H7F    | |0CDH         | |0CEH         | |0CFH         | ・―――――――――――――・ *&H7Fは未定義 000H〜07FHはアスキーコードと同じ 関数等は1バイト表記     2バイト 中間言語 080H ・―――――――――――――――――――――――――――・ |080H REM     |0A0H USR(    | |081H DATA    |0A1H WOPEN   | |082H DEF KEY(|0A2H ROPEN   | |083H*&H7F    |0A3H CLOSE   | |084H READ    |0A4H MON     | |085H LIST    |0A5H LIMIT   | |086H RUN     |0A6H CONT    | |087H NEW     |0A7H GET     | |088H PRINT   |0A8H INP@    | |089H LET     |0A9H OUT@    | |08AH FOR     |0AAH CURSOR  | |08BH IF      |0ABH SET     | |08CH THEN    |0ACH RESET   | |08DH GOTO    |0ADH LINE    | |08EH GOSUB   |0AEH BLINE   | |08FH RETURN  |0AFH CONSOLE | |090H NEXT    |0B0H GRAPH   | |091H STOP    |0B1H POTISION| |092H END     |0B2H PATTERN | |093H*&H7F    |0B3H AUTO    | |094H ON      |0B4H*&H7F    | |095H LOAD    |0B5H IMAGE/P | |096H SAVE    |0B6H COPY/P  | |097H VERIFY  |0B7H PAGE/P  | |098H POKE    |0B8H*&H7F    | |099H DIM     |0B9H BOOT    | |09AH DEF FN  |0BAH KLIST   | |09BH INPUT   |0BBH CHANGE  | |09CH RESTORE |0BCH*&H7F    | |09DH CLR     |0BDH*&H7F    | |09EH MUSIC   |0BEH REW     | |09FH TEMPO   |0BFH FAST    | |―――――――――――――+――――――――――――――――・ |0C0H*&H7F    |0E0H LEFT$(     | |0C1H*&H7F    |0E1H RIGHT$(    | |0C2H*&H7F    |0E2H MID$(      | |0C3H ><      |0E3H LEN(       | |0C4H <>      |0E4H CHR$(      | |0C5H =<      |0E5H STR$(      | |0C6H <=      |0E6H ASC(       | |0C7H =>      |0E7H VAL(       | |0C8H >=      |0E8H PEEK(      | |0C9H*&H7F    |0E9H TAB(       | |0CAH >       |0EAH SPACE$(    | |0CBH <       |0EBH SIZE       | |0CCH*&H7F    |0ECH*&H7F       | |0CDH*&H7F    |0EDH*&H7F       | |0CEH*&H7F    |0EEH*&H7F       | |0CFH*&H7F    |0EFH STRING$(   | |0D0H*&H7F    |0F0H POINT(     | |0D1H*&H7F    |0F1H CHARACTER$(| |0D2H*&H7F    |0F2H CSR        | |0D3H*&H7F    |0F3H POS        | |0D4H*&H7F    |0F4H*&H7F       | |0D5H*&H7F    |0F5H*&H7F       | |0D6H*&H7F    |0F6H*&H7F       | |0D7H*&H7F    |0F7H*&H7F       | |0D8H*&H7F    |0F8H*&H7F       | |0D9H*&H7F    |0F9H*&H7F       | |0DAH*&H7F    |0FAH*&H7F       | |0DBH*&H7F    |0FBH*&H7F       | |0DCH*&H7F    |0FCH*&H7F       | |0DDH*&H7F    |0FDH*&H7F       | |0DEH TO      |0FEH*&H7F       | |0DFH STEP    |0FFH*&H7F       | ・――――――――――――――――――――――――――――――・ *&H7Fは未定義 コマンド、ステートメントは2バイト表記で080H、中間言語の順 0C0H〜0FFHは1バイト表記の080H〜0BFHに対応 (使用されるのは1バイト表記の中間言語)    
Home へ戻る