FG-2000
ツクダ オセロ マルチビジョン FG-2000のスペック
CPU | LH0080A(Z80A) 3.579MHz |
VDP | TMS9918A |
PSG | SN76489 |
ROM | 16KB |
RAM | 2KB(拡張可) |
V-RAM | 16KB |
SG−1000をベースにコーディネートキーの追加
ただし、拡張スロットはキーボードの使用以外の端子はカット(A2、/IORQはカット)
ポーズキーは無し、本体RAMの使用禁止が出来ない等の変更があります
CPU
CPUはSHARPのLH0080Aを使用 クロックは約3.579MHz
割り込みはモード1でNMI割り込みは無し、INT割り込みはVsyncに割り当てられています。
またワークRAMはSG−1000と違い2KBのSRAMを使用
本体内のSRAMの使用禁止は出来ない為B3端子を使用したカードリッジは使用できません。
VDP
VDPはTI製TMS9918Aを使用、CPUCLOCKをシステムクロックに使用しています。
PSG
SN76489を使用、クロックは3.759MHzで、MSBはD0、LSBはD7に繋がっています
ROM:CRC c5a67b95
ROMは本体には内蔵されていますが、BIOS等の役割は無くオセロゲームがプレイ出来るだけです
カートリッジと内蔵ROMの切り替えはB2端子とB1端子のショートで切り替わります。
これはB2端子が1になれば内蔵ROMが使用禁止になりカートリッジのROMが使用できるようになります。
ただしMARKIIIの3DソフトはB2端子がオープンになるので、
マルチビジョンに挿して電源を入れると内蔵ROMとカートリッジROMの両方がエイネーブルになり
おそらくバス競争により壊れる事が予想されます。
RAM
本体RAMは2KByteが内蔵されている(0C000H−0C7FFH)
B4を/CSとして08000H−0BFFFHをRAMまたはROMとして増設出来ます。
SG−1000との互換性
SG−1000用のソフトはほぼ動作しますが
本体内のRAMは固定されてしまっているのでカートリッジにB3端子(/OSRAM)を使用している
カードリッジには基本動作しません(32KB RAMのBASIC等)
逆にマルチビジョンのソフトがSG−1000に対応していないものがあります。
Qバードはスタックを0C7FFHに持っており
ワークが2KB以上ないとミラーリングで0C3FFHに置かれ、重複します
本体ワークが1KBのSG−1000では動作不可
本体ワークが2KBのSC−3000/H、SG−1000II
本体ワークが8KBのMARK///、マスターシステムなら動作可能という事になります。
*)SC−3000初期/後期ともMB8128−15を使用しているので2KRAMになります
パイオニアの互換機に関しては不明です
またマルチビジョンはポーズキーが無い為、SG−1000でポーズキーを押しても
何も起こらない(RETNで帰ってくる)のが通常ですが
ガズラーだと一旦ポーズはかかりますが、すぐ解除される様にプログラミングされています。
I/Oポート
SG−1000にかなり近いのですがジョィパッド部分が違います。
000H−03FH:未使用
040H−07FH:PSG SN76489、ポート07FHを使用
080H−0BFH:VDP TMS9918A、ポート0BE−BFHを使用
0C0H−0FFH:JOY、コーディネート、SK−1100、ポート0DC−DFを使用
コントローラ
SG−1000と違いA0−A2を使用している為ポート0C0H−0C7H以降ミラーになります
内蔵ROMではポート0DEH−0E3Hをみています
ポート0DEHはポート0C6Hと同じ(0C6Hはポート0C4Hと同じ内容)
ポート0DFHはポート0C7Hと同じ(0C7Hはポート0C5Hと同じ内容)
ポート0E0Hはポート0C0Hと同じ
ポート0E1Hはポート0C1Hと同じ
ポート0E2Hはポート0C2Hと同じ
ポート0E3Hはポート0C3Hと同じ
ポート0C0H #0
Bit7:未使用
Bit6:未使用
Bit5:6のキー 1=オフ、0=オン
Bit4:5のキー 1=オフ、0=オン
Bit3:4のキー 1=オフ、0=オン
Bit2:3のキー 1=オフ、0=オン
Bit1:2のキー 1=オフ、0=オン
Bit0:1のキー 1=オフ、0=オン
ポート0C1H #1
Bit7:未使用
Bit6:未使用
Bit5:未使用
Bit4:未使用
Bit3:0のキー 1=オフ、0=オン
Bit2:9のキー 1=オフ、0=オン
Bit1:8のキー 1=オフ、0=オン
Bit0:7のキー 1=オフ、0=オン
ポート0C2H #2
Bit7:未使用
Bit6:未使用
Bit5:Fのキー 1=オフ、0=オン
Bit4:Eのキー 1=オフ、0=オン
Bit3:Dのキー 1=オフ、0=オン
Bit2:Cのキー 1=オフ、0=オン
Bit1:Bのキー 1=オフ、0=オン
Bit0:Aのキー 1=オフ、0=オン
ポート0C3H #3
Bit7:未使用
Bit6:未使用
Bit5:未使用
Bit4:未使用
Bit3:未使用
Bit2:未使用
Bit1:Hのキー 1=オフ、0=オン
Bit0:Gのキー 1=オフ、0=オン
ポート0C4H #4
Bit7:JOY2 下 1=オフ、0=オン
Bit6:JOY2 上 1=オフ、0=オン
Bit5:JOY1、コーディネートキー 2ボタン 1=オフ、0=オン
Bit4:JOY1、コーディネートキー 1ボタン 1=オフ、0=オン
Bit3:JOY1、コーディネートキー 右 1=オフ、0=オン
Bit2:JOY1、コーディネートキー 左 1=オフ、0=オン
Bit1:JOY1、コーディネートキー 下 1=オフ、0=オン
Bit0:JOY1、コーディネートキー 上 1=オフ、0=オン
ポート0C5H #5
Bit7:未使用
Bit6:未使用
Bit5:未使用
Bit4:未使用
Bit3:JOY2 2ボタン 1=オフ、0=オン
Bit2:JOY2 1ボタン 1=オフ、0=オン
Bit1:JOY2 右 1=オフ、0=オン
Bit0:JOY2 左 1=オフ、0=オン
ポート0C6H #6(ポート0C4H #4と同じ)
Bit7:JOY2 下 1=オフ、0=オン
Bit6:JOY2 上 1=オフ、0=オン
Bit5:JOY1、コーディネートキー 2ボタン 1=オフ、0=オン
Bit4:JOY1、コーディネートキー 1ボタン 1=オフ、0=オン
Bit3:JOY1、コーディネートキー 右 1=オフ、0=オン
Bit2:JOY1、コーディネートキー 左 1=オフ、0=オン
Bit1:JOY1、コーディネートキー 下 1=オフ、0=オン
Bit0:JOY1、コーディネートキー 上 1=オフ、0=オン
ポート0C7H #7(ポート0C5H #5と同じ)
Bit7:未使用
Bit6:未使用
Bit5:未使用
Bit4:未使用
Bit3:JOY2 2ボタン 1=オフ、0=オン
Bit2:JOY2 1ボタン 1=オフ、0=オン
Bit1:JOY2 右 1=オフ、0=オン
Bit0:JOY2 左 1=オフ、0=オン
以降繰り返し
キー入力はSG−1000と似た方法でSK−1100があればSK−1100の入力
無ければ本体のJOY端子の入力になります
通常のJOY端子の入力は0DCH−0DDHのポートを読み込むので
ポート0C4H−0C5Hと同じになります
Home へ戻る