ファミリーコンピューター ROMカセット マッパー0


PRG 最大 32KB ミラーを利用したマッピングあり CHR 最大 8KB  
  回路図はPRG16KB+CHR8KB バンクする必要の無いROMカートリッジで特別な回路はありません。 ただし/ROMSELは$8000からなので$8000〜$BFFFにPRG ROMが置かれます。 $C000〜$FFFFには$8000〜$BFFFのミラーイメージとなります。 実際にはミラーの$C000〜$FFFFを使用します。    CHR部分はCGデータ最大の8KBをそのまま配置するようになっています。  /VRAMCSと/PA13がショートになっていますので   PA13=1になると/PA13=0になり/VRAMCS=0となり本体内のVRAMが選択されます。   PA13=1という事はVRAMアドレスが$2000〜$3FFFをアクセスしている事になります。    CHR ROMの/CSはPA13に繫がっているので   PA13=0という事はVRAMアドレスが$0000〜$1FFFをアクセスしている事になります。    スクロールの選択のV(垂直)とH(水平)が本体内のVRAMA10と繫がるようになっていてカセットによって  ショートでスクロール画面を選択します。  このショートは本体内のVRAMをアクセスしたときに   HならPA10(VRAM$2400)をVRAM−B   VならPA11(VRAM$2800)をVRAM−Bに置くようになります。   VとHのショートをしていない場合は$2000〜$23FFのVRAM−Aしか使用できません。(他の画面はミラーになる)      アイレムのLED付きタイプの回路図です  
マッパー0(PRG ROM 16KB)のプロテクト  ミラーを利用したプロテクトが存在します(フォーメーションZ)  $8000〜$BFFF(ミラー部分)と$C000〜$FFFFが存在します  ダビング機のプログラムPROM部分やRAMカートリッジは  32Kバイトが普通なのですが  $C000〜$FFFFだけをコピーして動かすと  空き領域にアクセスされると誤動作が起こすようになります  $8000〜$BFFFにも同じデータを書き込むか  ミラーリングを起こすように切り替えスィッチ等を設ければ済むので  プロテクトとしてはかなり弱い方になります  PRG ROMが32KBの場合は関係ありません
メモリマップ  PRG ROMが32KBの場合ROM A、ROM B部分がプログラムになります。    PRG ROMが16KBの場青ROM Bがプログラム部分になり  ROM Aがミラーになりますが実際に使用されるのは  ROM Aになります。(AとBのプログラムを飛ぶタイプもあります)  PRG ROMが8KBの場合(ギャラクシアン)も16KBのROMと同様にミラーになります    PPUのBG1とBG2はスクロールの選択がカセット内のショートで決まり固定されています   Hなら$2400〜$27FFのBG1   Vなら$2800〜$2BFFのBG2  
Home へ戻る